探偵事務所の中には悪質な料金体系をとっている場所もあり、少なからず料金トラブルも発生しています。そのため、探偵事務所を選ぶということは一番大切な要素となります。ここでは探偵事務所の選び方について紹介します。
探偵事務所探しが難しい理由
探偵事務所を選ぶのは非常に難しいのが現実です。それは、個人と法人を合わせて5000社以上が探偵業として登録されているためです。インターネットの検索を利用するだけでもわかるように、数多くの探偵事務所を見つけることができます。また、インターネット上の口コミは正確な情報でない場合も多く、これも良質な探偵事務所選びを妨げる要素の一つとなっています。
探偵事務所の選び方
①信頼できる事務所か実際に会って確認する
探偵業は依頼者との信頼関係があってこそ成り立ちます。実際に会ってみて話しにくい人だったり、コミュニケーションが取りにくかったりする場合は別の探偵事務所にした方が良いと思います。
②探偵業届出証明書を確認する
探偵業を営むためには公安委員会に探偵業の届け出を行う必要があり、探偵事務所には必ず探偵業届出番号があります。これが無い場合は届け出を行っていない可能性があり、信用できるか怪しくなります。また、行政処分が行われた探偵事務所に関しては警視庁のHPで確認することができますので、これも参考にすると良いと思います。
③なるべく近場の探偵事務所を選択する
絶対条件ではありませんが、探偵事務所はなるべく自宅から近い場所を選んだほうが良いと思います。探偵の調査の効率化を図るためにはやはり直接やりとりを行うことが大切です。
料金だけで選ぶのは良くない
浮気調査の料金は安いに越したことはないと思いますが、あまりにも安すぎると思ったような成果を挙げられなかったり、サービスの質が低下するケースもあります。探偵の言う「成功」と依頼者の「成功」では、定義が異なる場合もあり、料金だけに着目しないようにすることが必要となります。
初めてでどうすればわからない場合は、最低限「明瞭な料金体系」「コミュニケーションがとりやすい」「探偵業届出証明書がきちんとある」というポイントに着目するようにしましょう。
どの探偵事務所でも良いと考えると莫大な料金がかかったり、思ったような成果が挙げられない場合があります。自分の予算と相談しながら適切な探偵事務所を選ぶように心がけましょう。